実はスマホにも使われている!進化を続ける化学強化ガラスとは?
強化ガラスには2種類の製法があります。
ひとつは「物理強化」というもので、通常のガラスを高温まで加熱した後に急冷する方法で、「熱強化」や「風冷強化」とも呼ばれます。そしてもうひとつが、「化学強化」というもので、「ケミカル強化法」や「イオン交換強化法」などとも呼ばれています。
今回は化学強化ガラスについて詳しくご紹介します。
(物理強化ガラスについては、別記事「衝撃に強い強化ガラス!その特徴と気を付けたい意外な弱点とは?」を参照ください。)
化学強化ガラスとは?
化学的な説明をすると大変難しくなってしまうのですが、化学強化ガラスの製法は、カリウムイオンを含む水溶液(硝酸カリ溶融塩)を加熱したものに、ナトリウムイオンを含んだガラス(ソーダ石灰ガラス)を浸すことで、イオン交換が起こりガラスの表面が強化されるというものです。
ガラス表面が強化される原理としては、「圧縮応力」を生じさせているという点では物理強化と同じです。
違うのはそのガラス表面に及ぶ応力の「深さ」です。
化学強化ガラスはその深さが10~100μmと非常に浅いです(物理強化ガラスは約0.3㎜)。
それによって物理強化ガラスとは違った性質を持っています。
化学強化ガラスの性能
- 強度の高さ
物理強化ガラスの強度が通常のフロートガラスの3~5倍程度なのに対して、化学強化ガラスは5倍以上の強度があると言われています。 - 後加工が可能
物理強化ガラスはカットや穴あけなどの加工が一切できませんが、化学強化ガラスはそういった加工も可能です。通常のガラスと同じように加工ができるとお考えください。 - 割れ方は普通のガラスと同じ
物理強化ガラスは一か所の衝撃で瞬時にガラス全体が砕け散るように割れます。化学強化ガラスは通常のガラスと同様に衝撃を受けた部分からヒビが入るように割れます。 - 厚さや形状の自由度
化学強化ガラスは非常に薄く作ることができます。物理強化ガラスの板厚は3.2㎜が限界値とされていますが、化学強化ガラスは1㎜以下の厚さにするも可能で、さらに曲げたりたわませたりしても割れにくいという特徴があります。薄く作れるので製品としての軽量化もしやすいです。 - 自然破損しない
物理強化ガラスは強い圧縮応力が働くため、自然破損の可能性があります。そのためフィルム貼りなどの対策が必要な場合があります。一方の化学強化ガラスは自然破損の心配は一切ありません。
化学強化ガラスの用途
化学強化ガラスの技術自体は古くから用いられていて、時計のカバーグラスやコピー機の天板ガラスなどに使われています。
最近ではスマートフォンへの採用が広がり、注目を集めるようになりました。
スマートフォンのカタログに「ゴリラガラス」と書かれているのを見たことはありませんか?これは米コーニング社の化学強化ガラスの商標ですが、非常に割れにくいガラスとしてスマートフォンに採用され、近年にわかに有名になったガラスです。
各メーカーの化学強化ガラスの開発競争も進んでおり、イオン交換の組成を改善することでより一層薄く、かつ高強度なガラスパネルが作れるようになってきています。
スマートフォンユーザーの悩みである「画面割れリスク」や「重量感」を解決してくれるのが、化学強化ガラスなんですね。
スマートフォンの需要はまだまだ続くことと思いますので、化学強化ガラスのさらなる進化にも期待したいところです。
同じメーカーのガラスで対応してくれました。
壊れて気づくドアクローザーの大切さ
ドアクローザーは開き戸のドア上部に取り付けられる装置で、ドアを自動的に閉める働きをします。普段はあまり目立たない存在ですが、故障した時にその重要性にあらためて気づかされることも多いです。 ドアクローザーの役割は「ドアを閉 […]
ガラスの豆知識すりガラス・フロストガラス・型板ガラスの違いとは?
「すりガラス」は、曇り加工によって目隠し機能を持つガラスです。 それと似たガラスとして、「フロストガラス」「型板ガラス」というものがあります。名前自体はあまり知られていませんが、いずれも日常で非常に良く目にするガラスです […]
ガラスの豆知識スイッチ一つで透明なガラスが曇りガラスに変身!瞬間調光ガラス
曇りガラスと透明なガラス、1枚のガラスでこの二役をこなしてしまう魔法のようなガラスがあるのをご存知でしょうか。その名も「瞬間調光ガラス」。電源を入れると透明に、OFFにすれば曇りガラスに瞬時に切り替えることができるのです […]
ガラスの豆知識【住宅の防犯性能を高める事の大切さ】
防犯対策で、まず最初に考えるのは、玄関・勝手口・掃き出し窓など、日常的に人が出入する箇所の鍵の強化だと思いますが、それだけでは万全な防犯対策をしたとは言えません。では、どの様な対策が出来るのかを見ていきましょう。 ●泥棒 […]
ガラスの豆知識春夏秋冬で起こる様々な窓ガラスの悩みを解決してくれるのが、これ! 後からでも付けられる 『内窓 二重窓』
内窓は二重窓や二重サッシとも呼ばれています。また、これらは複層ガラスと混同されることがあります。いずれも2枚のガラスの間に中間層を作り出すというのが特徴ですが、複層ガラスは2枚のガラスが一つのユニットになっており […]
ガラスの豆知識熱の侵入を防ぐ熱線反射ガラス その性能とは?
ガラスには様々な種類がありますが、オフィスビルなどによく使用されている「熱線反射ガラス」というガラスがあります。このガラスは、太陽光の熱線を反射して屋内に熱が入りにくくするガラスですが、どのようなメリット・デメリットがあ […]
ガラスの豆知識室内干しの救世主 ホスクリーン
梅雨の時期はお洗濯が大変ですよね。 長雨で何日も外に干す事ができない… 洗濯物を干したまま外出できない… 部屋の中に干す場所がない… カーテンレールなどに引っ掛けて干すと、見栄えが悪い…乾きにムラが出る…。 それらの悩み […]
ガラスの豆知識窓ガラスから射し込むおひさまの光で洗濯物を乾かしませんか?
今回、ご紹介するのは窓ガラスに吸盤で貼り付けるタイプの物干しです。 (BELLEMAISONホームページ参照) 室内物干しの定番品は天井や窓の枠にビス等で取り付ける「ホスクリーン」だと思いますが、この物干しは窓ガラスに吸 […]
ガラスの豆知識戸車について
単に戸車といっても、様々な形(型と言います)や、材質、使用用途が有ります。 型の種類は平型、丸型、Y型、V型、T型があります。 これらは戸車の対応するレールの形状によって大きく二つに分類できます。 レールが床より高ところ […]