ガラスの分類

~ビール瓶から宇宙ロケットまで、豊かな文明を支える「ガラス」~

一言にガラスと言っても、様々な種類があるのをご存知でしょうか?実はガラスというのは、窓ガラスやコップなど身近なものから、半導体や光ファイバーの部品など目に見えないところまで、非常に幅広い用途で使われています。あらためてガラスの分類を整理してみましょう。

ガラスとは?

そもそもガラスとは一体何からできているのでしょうか?簡単に言ってしまうと、ガラスは「砂」からできています。あまり聞きなれないかもしれませんが、珪砂(ケイシャ)という砂がガラスの主原料となります。この珪砂を1700度以上の高温で溶かし、成型してガラスが作られます(生成の過程でソーダ灰や石灰が使われることもあります)。

ガラスの種類

ガラスの種類は大きく分けると4種類に分類されます。「ソーダ石灰ガラス」「鉛ガラス」「ホウケイ酸ガラス」「石英ガラス」の4つです。どれもあまり聞きなれない名前ですよね。それぞれ順に見ていきましょう。

1.ソーダ石灰ガラス

これは我々にとって最もポピュラーなガラスです。家庭の窓ガラスやコップ、瓶類に使われています。ソーダガラスなどとも呼ばれていて、現在最も広く利用されているガラスです。量産型のガラスと考えれば分かりやすいかと思います。急激な温度差が生じると割れてしまうという特徴があります。

2.鉛ガラス

鉛ガラスは別名で「クリスタルガラス」とも呼ばれています。酸化鉛を含んでおり、軟らかくカットしやすいのが特徴です。光学機器のレンズやシャンデリア、高級グラスなどに使われています。ガラス細工で世界的に有名なスワロフスキーの製品も、鉛ガラスで作られています。ちなみにスワロフスキーのクリスタルガラスは、酸化鉛の含有量が通常のクリスタルガラスよりも多く(通常が24%程度に対して最低でも32%も含有)、そのため光の反射具合によってガラスが虹色に見えたりします。

ホウケイ酸ガラス

ホウケイ酸ガラスはホウ酸を混ぜて生成されたガラスで、耐熱性・耐薬品性に優れているのが特徴です。用途としては理化学器具(フラスコや試験管)や台所用品などに使われています。学校の理科室や料理器具などで多く見られるので、比較的なじみ深いかもしれませんね。耐熱ではない普通のガラスコップなどはホウケイ酸ガラスではないものが多いので、加熱したり熱いものを入れると割れてしまうことがあるのでご注意ください。

石英ガラス

石英というのは二酸化ケイ素が結晶してできた鉱石で、特に透明度の高いものは「水晶」と呼ばれます。石英ガラスはその名の通り石英から生成されるガラスで、二酸化ケイ素の純度の高いものを指します。ホウケイ酸ガラス以上に耐熱性・耐薬品性に優れており、最高位の医療・理化学用ガラスとして使われていますが、価格も非常に高価です。その他にも光ファイバーや半導体の部品、宇宙ロケットの窓ガラス、天文台の望遠鏡などに使われています。石英ガラスは最近では電子データの記憶媒体(ストレージ)としての活用も研究されており、非常に劣化しにくいことから数億年間データの保存が可能と言われています。文化遺産や歴史的公文書などのデータを長期保管する新技術としても期待されています。

以上、ガラスの分類をご紹介しましたが、少しガラスに対するイメージも変わったのではないでしょうか?私たちが日常使っているガラスでも様々な種類があり、一方で最先端テクノロジーの各分野でも、広くガラス素材が使われていることを知って頂けたかと思います。あらためて考えると、ガラスって本当にすごい素材ですよね。

その他の記事一覧
未分類
同じメーカーのガラスで対応してくれました。
対処方法
壊れて気づくドアクローザーの大切さ

ドアクローザーは開き戸のドア上部に取り付けられる装置で、ドアを自動的に閉める働きをします。普段はあまり目立たない存在ですが、故障した時にその重要性にあらためて気づかされることも多いです。 ドアクローザーの役割は「ドアを閉 […]

ガラスの豆知識
すりガラス・フロストガラス・型板ガラスの違いとは?

「すりガラス」は、曇り加工によって目隠し機能を持つガラスです。 それと似たガラスとして、「フロストガラス」「型板ガラス」というものがあります。名前自体はあまり知られていませんが、いずれも日常で非常に良く目にするガラスです […]

ガラスの豆知識
スイッチ一つで透明なガラスが曇りガラスに変身!瞬間調光ガラス

曇りガラスと透明なガラス、1枚のガラスでこの二役をこなしてしまう魔法のようなガラスがあるのをご存知でしょうか。その名も「瞬間調光ガラス」。電源を入れると透明に、OFFにすれば曇りガラスに瞬時に切り替えることができるのです […]

ガラスの豆知識
【住宅の防犯性能を高める事の大切さ】

防犯対策で、まず最初に考えるのは、玄関・勝手口・掃き出し窓など、日常的に人が出入する箇所の鍵の強化だと思いますが、それだけでは万全な防犯対策をしたとは言えません。では、どの様な対策が出来るのかを見ていきましょう。 ●泥棒 […]

ガラスの豆知識
春夏秋冬で起こる様々な窓ガラスの悩みを解決してくれるのが、これ! 後からでも付けられる 『内窓 二重窓』

内窓は二重窓や二重サッシとも呼ばれています。また、これらは複層ガラスと混同されることがあります。いずれも2枚のガラスの間に中間層を作り出すというのが特徴ですが、複層ガラスは2枚のガラスが一つのユニットになっており […]

ガラスの豆知識
熱の侵入を防ぐ熱線反射ガラス その性能とは?

ガラスには様々な種類がありますが、オフィスビルなどによく使用されている「熱線反射ガラス」というガラスがあります。このガラスは、太陽光の熱線を反射して屋内に熱が入りにくくするガラスですが、どのようなメリット・デメリットがあ […]

ガラスの豆知識
室内干しの救世主 ホスクリーン

梅雨の時期はお洗濯が大変ですよね。 長雨で何日も外に干す事ができない… 洗濯物を干したまま外出できない… 部屋の中に干す場所がない… カーテンレールなどに引っ掛けて干すと、見栄えが悪い…乾きにムラが出る…。 それらの悩み […]

ガラスの豆知識
窓ガラスから射し込むおひさまの光で洗濯物を乾かしませんか?

今回、ご紹介するのは窓ガラスに吸盤で貼り付けるタイプの物干しです。 (BELLEMAISONホームページ参照) 室内物干しの定番品は天井や窓の枠にビス等で取り付ける「ホスクリーン」だと思いますが、この物干しは窓ガラスに吸 […]

ガラスの豆知識
戸車について

単に戸車といっても、様々な形(型と言います)や、材質、使用用途が有ります。 型の種類は平型、丸型、Y型、V型、T型があります。 これらは戸車の対応するレールの形状によって大きく二つに分類できます。 レールが床より高ところ […]